私は以前から、泉や陸前落合にある伊藤商店を利用しており、何度も通っておりました。
そんな伊藤商店が、大崎市古川にもできたので、とても嬉しい限りです。
そこで、最近訪問できましたので、今回紹介いたします。
-
- 伊藤商店のおすすめメニューは?
- 朝何時から開いているの?
- どこにあるの?
この記事を読めば、そんなことがわかる内容となっています。
昔は「金の中華そば」ばかり食べていたのですが、最近また新たにハマってしまったメニューもあります。
ぜひご覧ください。
実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】
店舗情報
こちらが「伊藤商店 古川店」さんの入り口になります。公式ホームページはこちら。

伊藤商店古川店は中に入ると左手に券売機が設置してあります。
食券を購入するタイプのお店です。
食券を購入して中に進むと、店員さんがすかさず声をかけてくれ、席に案内してくれます。

券売機の写真は撮れなかったので、こちらメニュー表となります。
アクセス
住所:大崎市古川飯川大隅149-1
国道4号線方面から来る方にとって、近くの目印になる建物と言うと、大崎市民病院かと思います。
そちらから347号線、通称さよなら街道を目指して西へ進んでください。
県道158号線と347号線の合流地点からすぐです。
加美町方面から来られる方は、347号線をずっと東へ進みましょう。
交番過ぎてすぐ左手にお店があります。
営業時間・定休日
朝7時から営業しているところが、とてもありがたいですよね。
平日は7時〜10時、11時〜15時。途中1時間休みの時間があります。
土日祝日は7時〜15時まで通しの営業となっています。
クチコミ
Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワードが出現しておりました。
そちらを集計したら次のような結果となりました。
.png)
喜多方ラーメンというキーワードもありました。
福島まで行くの遠いですからね。
いつも頼んでいる油そばもギリギリ(無理やり?)上位にランクインしております。
駐車場について
駐車スペースは結構広めに見えますが、他の企業との共同になっているので、伊藤商店専用スペースに駐車するように駐車場にもたくさん注意喚起の表示がされております。
他企業さんのスペースに停めると、そちらの企業さんにも、伊藤商店さんにも迷惑がかかるので注意しましょう。
お店の様子

オペレーション
食券を購入するタイプのお店です。
食券を購入して中に進むと、店員さんがすかさず声をかけてくれ、席に案内してくれます。
席数はカウンター6席、テーブル8席、小あがり席6席×2で26席くらいです。
筆者はシングルライダーなので必ずカウンターに案内されますので、調理場やスタッフの和気藹々とした様子も見れて良いです。
メニュー
油そば
こちらが私が最近よく注文するメニューの写真になります。

「金の油そば」(900円)
チャーシューとメンマ、白髪ネギがたっぷりと乗っかっています。
混ぜて食べると味もしっかりついていて、とても美味しい1杯です。
油そばの美味しい食べ方

味変トッピングとして、ラー油やふりかけ、お酢も一緒に持ってきてくれます。
初めてだと食べ方もわからないと思うので、(混ぜるor混ぜないとか)参考にしてみてくださいね。
肉飯【サイドメニュー】
続いて、サイドメニューの1つを紹介します。

こちらがラーメンとセットでいつも頼んでいるサイドメニューの1つ、
「肉めし」(350円)です。
他のメニュー
朝ラー

お得な料金で朝からラーメンが食べたいのであれば、こちらの「朝ラー」がおすすめです。
朝からラーメンとか、朝からビールって背徳感があって良いですよね。
伊藤商店のプロによると細麺でとお願いすれば細麺に変更できるようです。
私はまだ細麺食べたことないので、次回以降挑戦してみたいです。
朝ラー(細麺)

ということで、細麺にも挑戦してみました。
「朝ラー大盛り(細麺)」(700円)です。
この細麺も捨てがたい。次回以降どっちにしようか迷ってしまうの確定ですね。
そうだ、2杯食うか!
冷たい金の中華そば【夏季限定】

こちらは夏季限定の「冷たい金の中華そば」です。
器もスープもキンキンに冷えていて、食べていて気持ちよかったです。
これはSNSでフォローしている方が発信していたのを見て、今すぐ食べたいと思って連日訪問してしまいました。
極にぼ味噌らーめん
伊藤商店 利府店
— fuku (@fuku883) February 2, 2025
宮城県宮城郡利府町神谷沢
極にぼ味噌らーめん 950円
もやしのボリュームあり
見た目よりあっさりニポ pic.twitter.com/iiLIzN73du
蛤ラーメン
伊藤商店@足利市
— ラーするガッチャマン (@surusuru823) January 23, 2025
蛤ラーメン
通院の後に足利市の新店に向かうも時間前ですが終了してました(涙)
ならば先ほど前を通った伊藤商店。
背脂煮干しの伊藤商店ですがなんと蛤があり現金注文。
蛤と塩だけかと思われるスープは蛤の旨味に満ち溢れ、めちゃ美味しかったです。
我慢できずスープも完飲。 pic.twitter.com/F4aemD3F3b
お店の特徴
こだわりポイント
伊藤商店ホームページにこだわりについて記載がありました。
<麺>
熟成した麺と技。飯豊山系の伏流水を使用し、厳選材料と熟練の技で作り上げた伊藤商店オリジナルの多加水麺。
ラーメン道25年で培ったノウハウによりその日の温度や湿度又は気候で配合を変え、その日一番良い状態で提供しているようです。
<羹>
スープのこだわりとして
鶏ガラ・豚ガラ・魚介類を濁らせず、丁寧にゆっくりと炊き上げているようです。
<企業理念>
「勇気と夢を持ってありがとうと笑顔を作っていく」
株式会社雲の上カンパニーで運営している伊藤商店では朝から食べられるラーメンで地域の皆様に喜んで頂けるようなサービスをご提供しているとのこと。
<ホッとする味を>
伊藤商店は心から楽しんで頂ける店を目指しています。
伊藤商店には「笑顔を作っていく」というミッションがあります。
それを可能とする物は「心の力」で、お客様、スタッフ又誰かに届いた時強い力となって連鎖し、まばゆい一筋の光となり世の中を、明るく、元気にしてくれるのだと思っております。
優しさ、元気、ありがとうをコンセプトに「ホッ」とする味を追求し、お伝えして参りたいと思います。
とのことです!素晴らしすぎる!!
<朝ラーへのこだわり>
仙台朝ラーの先駆者として、毎日食べても飽きない優しい味、それと同時に体に優しいラーメンを日々追求している。
ほんと毎日食べたいくらいです。
朝ラーとは
伊藤商店さんは朝早くから営業しており、7時〜10時までは朝ラーというメニューを注文できます。
比較的通常メニューよりも安い600円程度で食べられるはずです。
結構朝に行くとそのメニューを注文する方も多いですが、通常のメニューが注文できないわけではありません。
県内の系列店情報
系列店の情報をまとめておきます。
元々、仙台に行かないと伊藤商店で食べることができないという状況でしたが、最近は各地に系列店ができ、宮城県に住んでいれば、以前よりも時間をかけずに伊藤商店のラーメンを食べることができるようになっていると思います。
そこで古川店以外にどんな店舗があるか調べてみました。
.png)
こちらがGoogleマップから得られたレビュー数の情報をまとめたものになります。
宮城県内だけでなく、他県にも展開されているようで、「山形東根店」「山形中野店」「福島支倉店」もありました。
まとめ
大崎市古川にある「伊藤商店 古川店」さんを紹介しました。
朝早くから営業しているラーメン屋さんが近くにはあまりないので、朝からラーメンが食べたいと思った時にとても重宝するお店だと思います。
そんな大崎市古川には他にも美味しいラーメン屋さんがたくさんあります。
是非、遠くからお越しの際には、何軒かハシゴして行ってみてください。
「伊藤商店古川店」さんの他に最近私がお気に入りのお店は「麺屋 奏」さんです。
このように、大崎市古川には魅力的なお店がたくさんあります。
「こちら」に当ブログの大崎市の飲食店をまとめたページもありますので、是非参考にしてみてください。
この情報が役に立ったという方は、是非、X(旧ツイッター)アカウントのフォローをお願いします。
また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします。
コメント