【南三陸グルメ】キラキラうに丼&地元の海鮮定食が味わえる名店【松原食堂】

こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊

私の年1回楽しみは、南三陸キラキラ丼を食べることです。

今年で3年目になりますので、キラキラ丼ブログ記事溜まってきました。

キラキラ丼季節によって種類変わり年中楽しめますが、キラキラ丼大好きです。

この記事読むと、こんなことが分かります⬇️

✅お店はどこにあるの?➡アクセス方法駐車場情報系列店情報がわかります。
✅何を注文すればいい?➡人気メニューおすすめ一品がわかります。
お店の雰囲気は?➡お店への入りやすさ客層などがわかります。
SNS映えする?➡映えポイント写真スポットがわかります。

「どんなキラキラ丼食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊

店舗情報

南三陸志津川駅から徒歩5分さんさん商店街そばにある「松原食堂」さんは、地元漁港直送海鮮活かし料理人気食堂

中でも初夏からにかけて提供される「キラキラうに丼」は、ミョウバン使わない地元産ムラサキウニ丼いっぱい敷き詰められ、輝く宝石のようなビジュアル濃厚甘さ全国から訪れるファン多い逸品です。

アクセス

志津川駅徒歩約5分、さんさん商店街すぐ、駐車場広めでの来店便利です。

住所:宮城県本吉郡南三陸町志津川本浜町109

営業時間・定休日

営業時間11時〜14時17時〜20時まで
営業時間定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。

定休日:毎週月曜日

クチコミ

Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワード出現しておりました。

そちらを集計したら次のような結果となりました。

1位、ウニ丼
2位、海鮮丼
3位、タコ

という結果になりました。

南三陸さんさん商店街からさらに海の方に向かうとある「松原食堂」さん。初夏から夏にかけて食べられるキラキラウニ丼が観光客からも人気。タコ刺しが付いてくるのが特徴。他にはいくらが乗ったあわび海鮮丼マグロサーモン丼も評判が良い。味噌ラーメンや定食メニューも充実していて、日々の食事でも利用できる。天気の良い日にはテラス席でも楽しめる。

お店の様子

カウンターテーブル座敷テラス席ペット可計約60席

家族連れでも一人でも入りやすい雰囲気のように見えます。

めてのかく迎え入れてくれました。

オペレーション

用意できると、こちらのどうぞと案内していただきました。

席についてから注文するタイプお店です。

メニュー

キラキラうに丼

今回注文した料理こちら

初夏からにかけた南三陸キラキラ丼はもちろんこれ!

キラキラうに丼」(4,250円)です。たこ刺しがついてくるのが特徴

で食べても美味しいですよと、店員さんがかけてくれました。

ウニ素人なので、そんな食べ方があると知らず、やってみるとめちゃ最高でした。

美味しかった。

他のメニュー

マグロサーモン丼

あわび海鮮丼

葱みそラーメン

お店の特徴、魅力

海を望むロケーション&開放的な店内
大きな窓から志津川漁港見渡せ開放感ある空間
座席数多くテラス席ではペット連れにも対応する温かい雰囲気魅力
海鮮+定食+麺も!メニューの総合力
うに丼以外にも「あわび海鮮丼」「刺身定食」「中華そば」「エビフライ定食」など、海鮮から定食麺類まで幅広く対応
観光ドライブ中ランチにも

こだわり

ミョウバン不使用“地産ムラサキウニ”のキラキラうに丼
岩場った南三陸産ムラサキウニたっぷり乗せた丼は、鮮度抜群ミョウバン不使用のため、とろける甘さ際立つ逸品
開店待ち行列珍しくなく季節主役メニューです。
タコ刺し・小鉢など副菜も充実
キラキラ丼にはタコ刺し小鉢付き多彩さ一皿味わえ構成
訪れるたびに内容微妙変化するのも楽しみひとつ

系列店情報、SNS情報

お店独自のアカウントではないようですが、インスタグラム料理写真などを見ることができます。アカウントこちらです。

まとめ

松原食堂」さんは、南三陸産うにを使ったキラキラうに丼始め海鮮定食メニュー幅広く楽しめる地元密着型食堂

眺めつつ、贅沢ウニ丼から日常定食まで、南三陸グルメをしっかり味わえる一軒です。

6月~8月に訪れるなら絶対おすすめ

海沿い旅ランチに、ぜひチェックしてください!

このように、宮城県南三陸町には魅力的お店たくさんあります。

こちら」に当ブログ南三陸町飲食店をまとめたページもありますので、是非参考にしてみてください。




この情報が役に立ったという方は、是非、X旧ツイッターアカウントフォローをお願いします。

また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました