初の八戸旅で、歓楽街での飲みも楽しみでしたが、一番の目的はこちらの八食センターの七厘村でした。
こちらの記事を読んでいただければ、

- 七厘村の利用方法が知りたい!
- どんなお店がおすすめ?
- 八食センターまでのアクセス、営業時間を教えて!
といった、疑問を解決できる内容となっております。
どんな海鮮が我々を待っているのか?
気になった方は、是非、最後まで読んでいただければ嬉しいです。
店舗情報

青森県八戸市に位置する「八食センター」は、新鮮な魚介類や地元の特産品が揃う大型市場として知られています。
その中でも特に注目すべき施設が「七厘村」です。
ここでは、館内で購入した食材をその場で炭火焼きにして楽しむことができます。
アクセス
住所:青森県八戸市河原木神才22−2

JR八戸駅前のバスターミナル4番から、八食センター行きの100円バスが出ています。
営業時間・定休日
営業時間:9時〜18時(七厘村は17時まで)
※営業時間や定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。
定休日:毎週水曜日
クチコミ
Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワードが出現しておりました。
そちらを集計したら次のような結果となりました。
.png)
という結果になりました。
八食センターの七厘村では場内市場で購入した各自の好きな鮮魚、魚介類、乾物などを炭火で焼いて食べることができるスペースがあります。また、七厘村だけではなく、他にも多数の回転寿司等の飲食店などが入っていたり、お土産コーナーも充実しており、一人でも家族連れでも誰もが楽しめる施設で、八戸に来たら寄らない手はない、素晴らしい場所でした。
お店の様子

屋内施設のため天候を気にせずバーベキューを楽しめるのも大きな魅力です。
オペレーション
まず、受付を行います。
七厘村の利用時間は、席を確保してから2時間となっており、受付で人数分の利用料を支払うことで利用できます。
炭火焼きに必要な七厘やトング、調味料などの基本的なセットは全て貸し出されているため、手ぶらで訪れても安心して利用できます。
七厘村

七厘村内では、ご飯や焼きおにぎり、せんべい汁などの食事メニューや、青森県産100%のリンゴジュースや地酒など、多彩なドリンク類も取り揃えています。
海鮮セット【とちぎ】
今回まず初めに購入した豪華セットがこちら!
七厘村入口からすぐの「とちぎ」さんで購入しました。


こんな感じで焼いてみました。
焼き肉【うえたいら肉店】
次は何を焼こうかなとウロウロしていると、海鮮だけではありませんでした。

海鮮がメインという思い込みでしたが、美味しそうなお肉を見つけました。
七厘村の近くにも七厘村店があったようなのですが、こちらは「うえたいら肉店」で購入した牛肉です。
トロ、イカ【シマワキ水産】

炭火で焼くだけじゃないと知って、ご飯にあうおかずを探す旅に行きました。
美味しそうな刺身が売っているお店を見つけました。「シマワキ水産」さん。
この前、函館に行ってから、イカが好きになってしまったのです。
トロとイカをそれぞれ購入しました。
八食丼【勢登鮨】

時系列がおかしくなりますが、「七厘村」に入村する前に厨スタジアム1階の「勢登鮨」さんというお店に入りました。
実は節約のために、軽く腹を満たしておこうということで、こちらのお店の海鮮丼をいただきました。
「八食丼(鮨飯)」です。
八食センターの七厘村、控えめに言って八戸移住考えるレベルで最の高 pic.twitter.com/KKNeCCqcBG
— グリコ (@gurikonikoniko) February 24, 2025
キュンパスを使って、八戸市の八食センターに来ました☺ pic.twitter.com/NPyfHrLRQw
— かっこ|セミリタイア (@matu8044) February 25, 2025
お店の特徴、魅力
七厘村の最大の魅力は、市場で購入したばかりの新鮮な魚介類や肉類を、自分で炭火焼きにして味わえる点です。
市場の活気と新鮮さを直に感じながら、自分好みの焼き加減で楽しめる贅沢な体験ができます。

ご予約も承っているようです(TEL:0178-29-4451)
系列店情報、SNS情報
八食センターの公式ホームページもありました、こちらから確認することができます。
まとめ
「八食センターの七厘村」は、新鮮な食材をその場で炭火焼きにして楽しめる、他では味わえない特別な体験を提供しています。
八戸を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
当ブログは主に宮城県内のおすすめグルメを紹介する内容となっておりますが、県外に旅行に行った時に出会った魅力的な食べ物も紹介しています。
まだまだ件数は少ないですが、こちらに青森県のまとめページもありますので、ぜひご覧ください。
コメント