こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊
今回は、函館に行ったことがある人であれば、多くの人が知るような絶品海鮮丼が食べられるお店の紹介記事になります。
初めて函館に行ったときには、巴丼を。2回目に行った時には嬉しいことに宿泊したホテルの指定朝食となっているお店でした。
この記事を読むと、こんなことが分かります⬇️
「どんな朝ご飯や海鮮丼が食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
店舗情報

北海道函館市の「きくよ食堂」さんは、昭和31年(1956年)創業の老舗食堂で、函館朝市を代表する存在です。
特に「元祖函館巴丼」は、ウニ・イクラ・ホタテが贅沢に盛り付けられた看板メニューとして、多くの人々に親しまれています。
アクセス
住所:北海道函館市若松町11−15
営業時間・定休日
営業時間:6時〜13時までとなっています
※営業時間や定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。
定休日:なし
クチコミ
Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワードが出現しておりました。
そちらを集計したら次のような結果となりました。
.png)
という結果になりました。
お店の様子

カウンター席、テーブル席があります。一人でも入りやすい雰囲気のように見えます。
初めての私を温かく迎い入れてくれました。
オペレーション
こちらの席どうぞと案内していただきました。
席についてから注文するタイプのお店です。
メニュー

銀だら焼き定食
今回注文した定食がこちら!

「銀だら焼き定食」
どうしますか?とチェックインの際に聞かれたので、2泊するので両方選ぼうとしましたが、
ホテル朝食券だと玉子とポテトサラダが追加になるということで、焼き立ての美味しいお魚と小鉢のおつまみを美味しくいただきました。
紅鮭ハラス焼き定食

2泊とも朝食は、こちらのきよく食堂選択したので、今日は別のものをということで「紅鮭ハラス焼き定食」を注文しました。
鮭のハラスの部分って、なんでこんなに美味しいのでしょう?!
元祖函館巴丼

「元祖函館巴丼」(2,728円)
他のメニュー
三種お好み丼(うに・いくら・えび)
昨日、函館朝市にて朝食。
— etya (@etya1966) July 6, 2024
「きくよ食堂」の三種お好み丼(うに・いくら・えび)。
なんというか、もう普通に美味しい🤣💯
量的に程々なのもある意味で助かる。満足❣️👏
朝市はインバウンドと地元客が混じった印象だが、やはり街全体に衰退感があるのは気のせいか? pic.twitter.com/wWYwu56lBh
イカそうめん定食
きくよ!どんなショックな話でも…😱
— iwboo (@iwboo) February 10, 2025
きくよ食堂@函館
イカそうめん定食。イカが甘〜い!朝だからそう感じるのかめちゃくちゃ新鮮で美味。イカ刺しより長く切ってあるのが甘さをよりかきてるのかなぁ。生姜の添えも最高。イカの本来の美味しさを堪能しました。まだ真イカはとれず、ケンサキイカだけど pic.twitter.com/ALdMXMIsYL
お店の特徴、魅力
こだわり
新鮮な海鮮
函館近海で獲れた新鮮なウニやホタテ、厳選されたイクラを使用し、素材本来の味を堪能できます。
炭火炊きのご飯
自社開発の炭炊き蒸し釜戸で炊き上げたご飯は、ふっくらとした食感と豊かな風味が特徴です。
多彩なメニュー
海鮮丼のほかにも、活イカや炭火焼きの焼魚、各種定食、さらには海鮮パスタや海鮮ユッケ、ぶっかけ丼などの新メニューも提供しています。
系列店情報、SNS情報
系列店、SNSの情報は見つけられませんでした。
きれいなデザインの公式ホームページもありました、こちらから確認することができます。
お得な情報をゲットしてお店に行ってみましょう。
まとめ
「きくよ食堂」さんでは、素材へのこだわりと手頃な価格設定を大切にしています。
また、スタッフのユニフォームは黄色のトレーナーに緑のエプロンという「きくよカラー」で統一されており、市場内でも一目で識別できます。
函館を訪れた際には、新鮮な海の幸と炭火炊きのご飯が魅力の「きくよ食堂」で、ぜひ絶品の海鮮丼を味わってみてください。
当ブログは主に宮城県内のおすすめグルメを紹介する内容となっておりますが、県外に旅行に行った時に出会った魅力的な食べ物も紹介しています。
まだまだ件数は少ないですが、こちらに北海道のまとめページもありますので、ぜひご覧ください。
この情報が役に立ったという方は、是非、X(旧ツイッター)アカウントのフォローをお願いします。
また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント