山形県上山市では、頻繁に地域住民に対してキャッシュレス利用者に還元するキャンペーンがありました。
その時に居酒屋で出会った方に、今度来たらここに泊まったほうが良いよと教えていただいた温泉旅館がありました。
あまり温泉旅館に泊まる機会はありませんでしたが、料理も楽しむことができたので、今回紹介いたします。
この記事を読むと、こんなことが分かります⬇️
「どんな料理が食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
旅館情報

山形県上山市に位置する「日本の宿 古窯」は、蔵王連峰を一望できる高台に佇む温泉旅館です。
約1,300年前の奈良時代の窯跡が敷地内から発掘されたことにちなんで名付けられ、以来、多くの方々に愛され続けています。
山形にある「日本の宿 古窯」を知っていますか?
— ハイクオリティホテルズ (@HQ_HOTEL) March 15, 2023
蔵王連峰を一望する緑豊かな高台に佇む和風宿。「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」にて、40年以上連続でトップ10を受賞した名宿です。
蔵王の山々と上山の夜景を一望する景観を堪能し、素敵な時間を過ごしませんか…? pic.twitter.com/8rwpwyBHjN
アクセス
住所:山形県上山市葉山5−20
クチコミ
Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワードが出現しておりました。
そちらを集計したら次のような結果となりました。
.png)
という結果になりました。
お部屋の様子

多彩な客室タイプ
全18種類の客室が用意されており、和室、洋室、和洋室、露天風呂付き客室、最上階の貴賓室など、さまざまなニーズに対応しています。

オペレーション
朝食は大ホールのビュッフェ会場にて。
私は会食場 祇園でした。
一人でも安心してゆっくりと食事を楽しむことができると思いますが、料理がその都度運ばれてくるので、お店の方と何回も対面することになります。それが気になる方は他のスタイルを検討した方が良いかもしれません。
メニュー
個室での夕食
今回いただいたコースの夕食がこちら!

御先付「季節の野菜料理」

御先付、本日のおすすめの鮑。

「雪国氷盛り」のお御造り。

そしてメインはこちらでしょう!!
「特選米沢牛すき焼き」

「蟹風味茶碗蒸し」

開運窯びらきの「パイシチュー」濃厚シチューが美味。
他のメニュー
少し前に行った、かみのやま温泉「古窯」の夕食(一部)
— Tatとこたちゃん(小太郎)🐾 (@Deepbluetat) July 27, 2020
お酒がすすみました💦 pic.twitter.com/TnmNI5yAMX
朝食バイキング
かみのやま温泉 日本の宿 古窯
— namiki (@namiki_note) January 26, 2025
【山形県上山市】
樹氷鑑賞後、かみのやま温泉 日本の宿 古窯さんに宿泊。宿泊プランは1泊朝食☆気まま旅を利用しました。朝食のバイキングがとにかく最高でした。お腹がはちきれるくらい食べましたが、とくにフレンチトーストが美味しすぎて、2回おかわりしました。 pic.twitter.com/R62td8xZnT
旅館の特徴、魅力
おもてなしの心
「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」にて、40年以上連続でトップ10を受賞しており、伝統的なおもてなしの心が大切にされています。
楽焼体験
敷地内から発掘された窯跡にちなみ、楽焼の絵付け体験が提供されています。
館内の楽焼回廊では、各界の著名人の作品を鑑賞することができます。
こだわり
美人の湯
温泉は「美人の湯」として知られ、肌に優しい泉質が特徴です。
大浴場や露天風呂で、蔵王連峰の景色を楽しみながらリラックスできます。
食へのこだわり
地元の新鮮な食材を使用した料理が提供されており、一皿一皿に細部までこだわりが感じられます。
系列店情報、SNS情報
各種SNSでも情報発信されているお店です。
X(旧ツイッター)のアカウントはこちら。
きれいなデザインの公式ホームページもありました、こちらから確認することができます。
フォローしてお得な情報をゲットしてお店に行ってみましょう。
宿泊予約
もちろん、上記の宿のホームページから直接申し込むこともできますが、私は楽天経済圏を活用しており、楽天トラベルから申し込むことが多いです。
以前よりSPUのポイント倍率は減ってしまいましたが、それでもまだまだお得だと感じています。
もしよろしければ、リンクを張っておきますので、古窯に限らず、宿泊予定があれば利用してみてはいかがでしょうか?
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

まとめ
「日本の宿 古窯」は、歴史と伝統を感じながら、上質な時間を過ごすことができる宿です。
多彩な客室や美人の湯、そして心温まるおもてなしが、多くの訪問者を魅了しています。
古窯にまた来よう。と思える1泊2日でした。
このように、隣県の山形県には魅力的なお店がたくさんあります。
「こちら」に当ブログの山形県の飲食店をまとめたページもありますので、是非参考にしてみてください。
この情報が役に立ったという方は、是非、X(旧ツイッター)アカウントのフォローをお願いします。
また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント