先日栃木県の宇都宮市に旅行に行ってきました。
初の宇都宮旅行、目的は3つ。
- 宇都宮の餃子を食べまくる。
- えきねっとの会員登録をしてお得に新幹線の予約をして旅をする。
- 日頃の疲れを癒すべく、のんびりと過ごしたい。
この目標を達成するためにも、毎度のことながら旅スロにならないように十分気をつけて楽しみたいと思います。
初日
宇都宮へは新幹線で移動。
今回、車の運転をすることはないので、思いっきり酒が飲めるぞということで、餃子とビールの準備は整っております。
今回初めて「えきねっと」で新幹線eチケットを購入して、モバイルSuicaで改札通過。3割引のチケットでお得に移動することができました。
これまで窓口で直前に切符を購入して乗ることしかしてこなかったので、そもそも安いチケットがあるということに衝撃を受けました。そちらの買い方なども初心者向けに後でお伝えできればと思っています。(本当にお得なので)


こちらでは、JR +宿泊のセットプランの予約ができます。
餃子①②【餃子の店 ドラゴン軒】
そんなこんなで新幹線の快適な移動で、時間は遅めでしたが無事に宇都宮に到着。
閉店時間を迎えるお店が多くなった21時過ぎの宇都宮駅周辺。
右に行くか、左に行くか散々迷った末に、東口へ向かいました。(ホテルは西口側でした)
最初に選んだのはこちらのお店。餃子のお店「ドラゴン軒」さん。
焼き餃子、水餃子、ビールをいただきました。

餃子③【オリオン餃子】
先ほどのお店は若者のグループが多く、シングルライダーの私はゆっくりできませんでした。
2軒目です。オリオン餃子さん。
メニューに店名がつくオリオン餃子とユニオン餃子というものがあり、ユニオンだとにんにくなしということで平日でも楽しめそうですね。
明日も休みで気にすることもなく、オリオン餃子、ミニ焼豚丼、ビールをいただきました。
居心地が良く、長居しても良かったのですが、ホテルのチェックインもしないといけないので明日に備えて撤退です。

締めのラーメン【濃厚豚骨ラーメン だるま一家】
ホテルの近くで見つけたラーメン屋さん。
博多ラーメンのだるま一家さん。店内満席で賑わっておりました。
ここはシンプルに一番人気のだるまラーメンをいただきました。
腹一杯でビールは飲まず。替え玉もできず。これにて初日の夜は終了です。

仕事終わって新幹線に乗り込んだので、宇都宮駅周辺でお店を探しましたが、開いているお店は限られていましたね。
いいんです。今日はまだ前夜祭、明日からが本番です。
おやすみなさい。
2日目
良い天気に恵まれました。
旅で欠かせないのが、朝ラー。やはり朝からやっているお店は貴重ですが、朝ラーをすることで時間も有効に使えるような気がします。
ということでグーグル先生を頼りにラーメン屋さんを探して行ってみました。
朝ラー【岩手屋】
ホテルの近くで開いているお店を見つけました。
こちらが「岩手屋」さん、9時半開店のお店。着いた時には外に5〜6人程度の並びがありました。
注文したのは中華そばと半チャーハンのセット。
チャーハンが半とはいえ、多めに見えました。シンプルに見えますがとても美味しく、朝から満足できるお店でした。
幸先良いスタートです。

ミックス焼きそば【石田屋】
まだまだ餃子屋さんが開かない時間なので、何かないかなと歩いていたら見つけました。
焼きそばの石田屋さん。
店内には芸能人の写真やサインも多く、テレビ等でよく取材されるお店なんだと思います。
そんなお店を見つけられてラッキー。
せっかくだから具材全部ミックスの焼きそばをと思いましたが、中サイズからしかなく(他は並からある)、ラーメンの続きで食べられるか心配でしたが、無事に美味しくいただきました。
自分でソースをかけるタイプの焼きそばのようです。

さて、ここで(いつも通り)時間潰し、携帯充電も兼ねてパチンコ屋さんでちょっと休ませていただきました。
珍しくすぐに当たり、気持ちよく、かの有名な餃子ロードへ向かうのでした。

餃子④⑤【とんきっき】
有名店はどこも行列。
混んでいるお店は最初から諦めて、一番入りやすかったお店に入りましたがこれが大正解。
曲がってすぐにある「とんきっき」さん。
焼き餃子、揚げ餃子、ビールはハートランドでした、おしゃれですね。
特にこの揚げ餃子が美味しかったです、塩がかかっており、そのまま食べてくださいと言われました。

お店を出た時には、こちらのお店にも並びができておりました。
【来らっせ、日替わり店舗】
もう少しよく予習してから来るべきでした。
ここの来らっせに来れば、なんといろんなお店の餃子が食べられるということで、最初からここに来れば良かったんじゃね?と思ってしまいました。公式ホームページはこちら。
「常設店舗」の方が45分待ちと混んでいたので、最初は30分待ちの「日替わり店舗」の方に予約して入ってみました。
予約はLINEを介して行うようですが、モバイルオーダーの別のお店でも同じくLINEに登録してからの注文でした。
結構最近の流行りなんですかね?携帯電池切れとか電波繋がらなかったりしたら、どうするのでしょう。来らっせ地下だしね。

水餃子⑥【青源】
各名店の餃子が1個ずつ食べられるお皿もありましたが、1個じゃ満足できるのか分からなかったので、それはやめました。
今後の予定を考えた時に行けなさそうなお店の餃子を選んでみました。
まずは青源さん、確か宇都宮駅にあったので行けなくはないですが、味噌が有名ということで味噌スープに入った水餃子を注文。

餃子⑦【ぎょうざの笑平】
多分、今回の餃子食べ歩きで、最もリーズナブルな価格の餃子だったと思います。
確か、6個で280円。ぎょうざの笑平さんの焼き餃子。

【来らっせ、常設店舗】
さて引き続き、今度は常設店舗の方に入ってみました。「みんみんカウンター」に通されました。
なるほどー、面白い仕組みだなと思ってしまいました。
焼餃子⑧【宇都宮みんみん】
さっきの餃子通りのお店には入れませんでしたので、こっちに来て良かったです。
有名店、「宇都宮みんみん」さんの焼餃子をいただくことができました。

さらに並んでいる時に宇都宮餃子に詳しそうな方が、さつきのオールスターは絶対食べたいと話していたので、自分も食べようと思っていたのですが、、、
残念ながらお腹が崩壊しそうだったので、一度お宿に帰って夜まで休むことにしました。
お宿【パークプラザ宇都宮】
宿泊や移動にはなるべくお金をかけたくないタイプなので、カプセルホテル連泊させていただきました。

私は楽天経済圏をフル活用しております。
ですので、宿泊は楽天トラベルから申し込むことが多いです。ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?!
ポイントも貯まるのでお得に旅ができるツールの1つです。


厚切り牛タン【七輪焼肉安安 宇都宮バンバ通り店】
さて、寝過ぎましたね、しかし胃が重たい。餃子は諦めよう。
焼肉か焼鳥食べながらちょっと飲もうかなと西の方へ向かうと。
ずいぶん安い値段で焼肉ができそうで、若者が騒いでいる通りの中でも、一人でも入れそうかなというお店を見つけたので入店。
「七輪焼肉安安」さん、食べ放題もあるようだが、好きなものだけちょっとという感覚で注文してみました。
こちら厚切り牛タンです。これ美味しかったです。
食べ放題の種類が3つあって最強のやつは全メニュー食べられると書いてあったけど、この牛タン書いてなかったような気がするんですよね。

最終日

あと半日しかありません、ホテルをチェックアウトし、宇都宮駅周辺から食べ歩き開始しました。
こちら有名なモニュメントということで写真を撮ってみました。天気にも恵まれてありがたかったです。
餃子定食⑨【餃子の満天家 宇都宮駅パセオ店】
まず、朝ごはん。
ネットで見ていて「もやギョウセット」を頼むつもりで入店しましたが、メニューに載っていませんでした。
朝ごはんということで餃子とご飯がセットでいただける定食をいただきました。
かなり大きめの餃子が4個、ご飯にスープに、味噌もやしの組み合わせでした。

佐野らーめんと餃子⑩【栃木軒】
さてさて、ここまで餃子メイン、ラーメンもちょいちょい食べてきましたが、佐野ラーメンを食べていないことに気づく。
グーグル先生に聞いたら、駅から徒歩30分くらいの所にあるよと言われたので、行ってみました。(まだ新幹線までの時間もあり、カロリー消費する必要もあったのでちょうど良かった)
「栃木軒」さん。
近くにFKDショッピングプラザ宇都宮店さんがあって、フードコートを通って来ましたが、気になるお店もいくつかありました。

さらにはラーメン店のすぐ隣に、週末で賑わっているパチンコ店があるという最高の立地。
少し休憩もしました。結構スロットにはお客さんがついていましたね。
あとは歩いてくる途中に、いい匂いが漂う高級そうな焼肉店がありました。(スロットで勝ったら食べようかと思ってしまいましたが)
餃子⑪【香蘭】
さてさて、宇都宮駅前に戻ってきました。新幹線の時間まであとわずか。せっかくの機会を時間いっぱいまで楽しみたい。
ということで、こちらも有名店、少し並びがありましたが、10分程度で入れました。
「香蘭」さんの焼き餃子。焼き色が綺麗。

餃子⑫とチャーハン【宇都宮餃子館】
これで最後かな、「宇都宮餃子館」さん。
12種類のミックスも目に入ったが、普通の健太餃子とチャーハンを注文しました。
健太餃子!というノボリが目につきました。人気メニューなのでしょう。

まとめ
今回、栃木県の県庁所在地である宇都宮市に宿泊し、宇都宮餃子を食べる旅をしてきました。
数え間違いがなければ、12皿、合計63個の餃子を3日間で食べてきました。
時間を無駄にしたくないので、お店は事前に調べているのですが、途中で腹一杯になってパチンコ屋で休憩することが時々あるので、行きたいお店制覇とはなかなかなりませんが、またいつか宇都宮には来たいと思える、そんな街でした。
個人的に、有名店は混んでいるので、いろんな味も楽しめる「来らっせ」中心に計画立てると良かったのかなと思いました。(来らっせは当初では全く予定しておりませんでした)
ここまで読んでいただきありがとうございました。
限りある人生を無駄にしないように、月に1回くらいは旅行をしたり、飲み歩きをしようと心がけています。(なかなかできずにおりますが)
「こちら」に、これまでの旅の様子をまとめた当ブログのページがありますので、是非ご覧いただければと思います。
コメント