こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊
函館ラーメン、塩ラーメンといえば、この店を抜いては語れないことでしょう。
ということで、意気揚々と五稜郭近くの本店に行くと、大行列で絶望してしまいました。
限られた時間、意を決して諦める決断をしたのですが、なんと帰りの電車の待ち時間、駅構内にも「あじさい」さんがあることを知って訪問。
そしたら、意外と穴場で並びなし、最後の最後で念願叶ったので記事にしてみました。
この記事を読むと、こんなことが分かります⬇️
「どんなラーメンが食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
店舗情報

「函館麺厨房 あじさい JR函館駅店」さんは、北海道函館市の玄関口・函館駅構内にある有名ラーメン店。
創業80年以上の歴史を持つ「あじさい」の味を、観光や出張の合間に気軽に楽しめるお店です。
函館を代表する「塩ラーメン」を味わいたいなら、まず訪れるべき名店の一つと言えるでしょう。
アクセス
住所:北海道函館市若松町12−13 JR函館駅2階
営業時間・定休日
営業時間:10時〜20時までとなっています
※営業時間や定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。
定休日:なし
クチコミ
Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワードが出現しておりました。
そちらを集計したら次のような結果となりました。
.png)
という結果になりました。
お店の様子

テーブル席がメインです。一人でも入りやすい雰囲気のように見えました。
初めての私を温かく迎い入れてくれました。
オペレーション
こちらの席どうぞと案内していただきました。
先に券売機で食券を購入するタイプのお店です。
メニュー

あっさり特塩
今回注文したラーメンがこちら!

「あっさり特塩」(1,050円)

「ザンギ2個」(360円)
北海道に来たら、これは食べておかないと思っていたので、食べられて嬉しかったです。
とってもジューシー、蝦夷山椒塩がピッタリ。
他のメニュー
塩ラーメン
今日の麺テは、JR函館駅内にある函館麺工房あじさいさんの塩ラーメンにザンギ2個で結構お腹いっぱい食べた思い出の写真!
— ゆきかぜ& (@Zyukika) February 19, 2024
塩ラーメンは鶏出汁のコクが美味かったです!#駅メモ麺テナンス pic.twitter.com/CXaT4KUvrA
青南蛮の肉そば
あじさい函館駅店の青南蛮の肉そば、美味いです🍜
— 高橋 翔 Sho Takahashi (@shotakahashisho) January 27, 2025
豚肉と青南蛮と背脂と揚げネギでパンチがあります。観光で訪れる人は塩系を食べたいと思いますが、一巡した人や頻繁に函館入りする人はぜひ。 pic.twitter.com/XX8UYRwoyY
お店の特徴、魅力
アクセス抜群!函館駅直結で観光客にも便利
函館駅構内にあるため、新幹線や特急を利用する旅行者にもぴったり。
到着してすぐに、あるいは函館を発つ前に、本場の函館塩ラーメンを味わえるのが大きな魅力です。
こだわり
透き通る黄金スープ!名物「函館塩ラーメン」
「あじさい」の代名詞ともいえる塩ラーメンは、澄み切ったスープが特徴。
豚骨や鶏ガラ、昆布、野菜などをじっくりと煮込んで抽出した旨味たっぷりのスープは、あっさりしながらも奥深いコクがあります。
塩ダレには、ミネラル豊富な天然塩を使用し、まろやかな塩味を演出。
コシのある特製細ストレート麺
スープと絶妙に絡む、北海道産小麦を使用した細ストレート麺を使用。
程よいコシと喉ごしの良さが特徴で、スープの旨味をしっかりと引き立てます。
トッピングにもこだわり
チャーシューは厳選された豚肉を使用し、じっくり煮込んでしっとり柔らかい仕上がりに。
さらに、シャキシャキのネギやメンマがスープとの相性抜群。
シンプルながら、素材の一つひとつにこだわっています。
SNS情報
各種SNSでも情報発信されているお店です。
インスタグラムのアカウントはこちら。
きれいなデザインの公式ホームページもありました、こちらから確認することができます。
フォローし、お得な情報をゲットしてお店に行ってみましょう。
系列店情報
.png)
調べていて分かったことですが、函館競馬場にもあるんですね。
まとめ
函館駅で本場の塩ラーメンを味わうなら「あじさい」
函館塩ラーメンの王道を味わうなら、「あじさい」さんは外せません。
駅直結でアクセスも良く、観光やビジネスの合間にサクッと名店の味を楽しめるのが魅力。
函館を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
当ブログは主に宮城県内のおすすめグルメを紹介する内容となっておりますが、県外に旅行に行った時に出会った魅力的な食べ物も紹介しています。
まだまだ件数は少ないですが、こちらに北海道のまとめページもありますので、ぜひご覧ください。
この情報が役に立ったという方は、是非、X(旧ツイッター)アカウントのフォローをお願いします。
また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント