こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊
仕事の合間などにSNSを見ていると、これまで知らなかったお店に毎日のように出逢います。
そんな時は、イイねをしたり、ブックマークしたりして、次の休みに行ってみようなどと予定に組み込んでいます。
今回、SNSで特に気になっていたラーメン店、お店の名前も特徴的で興味があり訪問したので、記事にしてみました。
この記事を読むと、こんなことが分かります⬇️
「どんなラーメンが食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
店舗情報

宮城県多賀城市桜木に2023年11月にオープンした「東日本ラーメン研究所」さん。
仙台の名店「豚ソバ妖怪 飛燕」さんと同じ建物に佇み、「煮干しラーメンに真剣に取り組む」という強い意志を感じさせる店名が特徴。
看板メニューの「濃いダシ煮干醤油」は、ガツンと効く煮干しの香りと旨味に、すっきりした後味が評判です。
アクセス
住所:宮城県多賀城市桜木3丁目3−52 北側裏口

営業時間・定休日
営業時間:昼は11時〜14時半、夜は17時半〜19時55分まで
※営業時間や定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。
定休日:なし
クチコミ
Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワードが出現しておりました。
そちらを集計したら次のような結果となりました。
.png)
という結果になりました。
お店の様子

3人席、6人席、カウンター6席の全15席があります。家族連れでも一人でも入りやすい雰囲気のように見えます。
初めての私を温かく迎え入れてくれました。
オペレーション
満席の時には名前を書いて待つことになるようです。開店前も名前を書いて並びました。
席の用意ができると、こちらの席どうぞと案内していただきました。
先に券売機で食券を購入するタイプのお店です。
メニュー

汁なし多賀城ブラック
今回注文したラーメンがこちら!

SNSで話題の「汁なし多賀城ブラック」(1,000円)を注文しました。
多賀城ブラックの食券を購入して、「汁なしで」とコールするとこちらの商品がいただけます。

最後に残った汁に、追い飯を入れて食べるのがプロの技らしいですが、所見では気づけませんでした。
まだまだ修行が足りませんでした。次回以降は油そばには追い飯ということを忘れないようにします。
他のメニュー
濃いダシ煮干醤油
夏休みの自由研究
— ととのっちゃん (@HD8yOoAaPJeTveS) August 16, 2024
宮城県 多賀城市
東日本ラーメン研究所
濃いダシ煮干醤油
東日本を背負ったなかなか大胆な店名
研究テーマは煮干しのようで様々な濃さの煮干しが研究できます
ふむふむこれはスキッとした煮干し
実に面白い👓
※水はビーカーではありません pic.twitter.com/S3JPfUW7Cl
煮干の冷やしラーメン、味メンマライス
東日本ラーメン研究所
— U太 (@hxhyuta) June 16, 2024
限定 煮干の冷やしラーメン
味メンマライス
BiSのTシャツ着て行ったところ、ナイスTシャツとお声がけいただき色々とお話でき楽しかったです!ラーメン系研究員としても精進していきます!!! pic.twitter.com/4JL0STDJ0a
お店の特徴、魅力
こだわり
系列店情報、SNS情報
各種SNSでも情報発信されているお店です。
インスタグラムのアカウントはこちら。
X(旧ツイッター)のアカウントはこちら。
フォローし、お得な情報をゲットしてお店に行ってみましょう。
まとめ
「東日本ラーメン研究所」さんは、煮干しへの強いこだわりと、多層的な出汁バリエーションが光る実力店。
駅近・駐車場完備でアクセス良好、にぼラー注目の「濃いダシ」から、試す価値アリの限定メニューまで、飽きずに楽しめる構成です。
スープ切れ閉店なので、訪問は時間帯にご注意を!
このように、宮城県多賀城市には魅力的なお店がたくさんあります。
「こちら」に当ブログの多賀城市の飲食店をまとめたページもありますので、是非参考にしてみてください。
この情報が役に立ったという方は、是非、X(旧ツイッター)アカウントのフォローをお願いします。
また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント