【八戸の昭和レトロな洋食店】和風グリル 飛鳥 ジンジャーポーク【手作り料理の魅力】

八戸旅、1発目のお店は海鮮ではありませんでした。

こんなお店が家の近くにあったら毎日でも通いたいと思うような、素敵洋食屋さんを見つけましたので紹介します。

こちらの記事を読んでいただければ、

  • 日替わりランチの内容が知りたい!
  • 八戸で最初の生姜焼きって?!
  • どこにあるの?営業時間を教えて!

といった、疑問解決できる内容となっております。

どんな洋食グルメが食べられるのか?

気になった方は、是非、最後まで読んでいただければ嬉しいです。

店舗情報

青森県八戸市位置する「和風グリル 飛鳥」は、創業50年以上歴史を持つ老舗洋食店です。

アクセス

JR本八戸駅から徒歩1分アクセス良好で、地元の人々や観光客に親しまれています。

住所:青森県八戸市内丸1丁目1−48

営業時間・定休日

営業時間11時半〜14時18時〜20時半となっています。
※営業時間や定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。

定休日毎週日曜祝日

クチコミ

Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワード出現しておりました。

そちらを集計したら次のような結果となりました。

1位、ハンバーグ
2位、生姜焼き
3位、洋食

という結果になりました。

店内は昭和の雰囲気が漂うレトロな空間の洋食屋さん。元祖ジンジャーポーク(生姜焼き)が有名なお店、他にあすかハンバーグも人気メニューの一つ。日替わりランチも人気で特に土曜日のスペシャルランチが気になってしまう。カツカレーにはサラダ味噌汁もつくらしい。こんな定食が食べられるお店が近くにあるといいな。

お店の様子

オペレーション

こちらの席どうぞと、カウンター席案内していただきました。

両隣と1席ずつあけた場所に座らせていただき、ゆったり過ごせるよう配慮していただいたように見えます。

席についてから注文するタイプのお店です。

メニュー

元祖ジンジャーポーク

今回注文したおすすめグルメこちら

シェフのおすすめ元祖ジンジャーポーク(しょうが焼き)単品」(1,000円)になります。

八戸一番初め提供したのがこちらのお店で、自慢逸品とのこと。

めちゃくちゃ美味しかったです。

特に人気のあるメニューがこの「ジンジャーポーク」です。

たっぷり手作りソース仕上げられたこの一品は、多く常連客愛されているとのこと。

ビールを頼んだらお通しもいただきました。

他のメニュー

あすかハンバーグ、和風ごはんセット

日替りランチ(かつ丼)

日替わりランチもあるようで、内容魅力的でした。

日替わりランチ11時半〜14時ラストオーダー13時半とのこと。
    • 月曜:鶏の和風ステーキ定食
    • 火曜:ハンバーグ定食
    • 水曜:カツ丼(味噌汁・小鉢付)
    • 木曜:カツカレー(サラダ・味噌汁付)
    • 金曜:とんかつ定食
    • 土曜:ハンバーグ&カツレツ スペシャルランチ

お店の特徴、魅力

手作りにこだわる昔ながらの洋食

和風グリル 飛鳥」は、開店当初から手作り洋食提供続けています。

ハンバーグカツレツなど、どれも手間暇かけて作られた料理は、訪れる人々の心と胃袋を満たしています。

お箸で気軽に楽しめるスタイル

洋食をより身近に感じてもらうために、お箸で食べられるスタイルを採用しています。

これにより、文化料理融合した独特の食事体験を提供しています。

昭和レトロな店内

店内昭和雰囲気が漂うレトロ空間で、どこか懐かしさを感じさせます。

家族連れサラリーマンなど、幅広い層お客様が訪れ、温かい雰囲気の中で食事を楽しんでいます。

こだわり

物価高騰でも、優しい値段設定維持しており、コストパフォーマンスの高さも魅力一つです。

日替わりランチ目当てに訪れるお客様も多く、ボリューム満点料理手頃価格で楽しめます。

系列店情報、SNS情報

系列店の情報は見つけられませんでした。

お店の公式ではありませんが、インスタグラムのアカウントがありました。こちらです。

まとめ

和風グリル 飛鳥」さんは、手作り温かみ昭和懐かしさが詰まった洋食店です。

八戸を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

当ブログは主に宮城県内おすすめグルメ紹介する内容となっておりますが、県外旅行に行った時に出会った魅力的食べ物紹介しています。

まだまだ件数は少ないですが、こちら青森県まとめページありますので、ぜひご覧ください。




情報が役に立ったという方は、是非、X旧ツイッターアカウントフォローをお願いします。

また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました