【国見SA下り線】「はらくっち丼」1kg超&朝定食!高速旅の腹ごしらえに【はらくっち】

こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊

でのドライブ遠出家族旅行

その時に、道の駅サービスエリアでの食事楽しみにしている多いのではないでしょうか?

今回は福島県宮城県県境にある、人気国見サービスエリアにあるお店紹介記事となります。

この記事読むと、こんなことが分かります⬇️

✅何を注文すればいい?➡人気メニューおすすめ一品がわかります。
SNS映えする?➡映えポイント写真スポットがわかります。
子連れでも行ける?➡座席設備雰囲気がわかります。
どうしてこんなに人気なの?➡観光客地元の人に人気理由がわかります。

「どんなSAグルメ食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊

店舗情報

東北自動車道国見サービスエリア下り線でしっかり腹ごしらえするなら、地元福島弁そのままに「はらくっち」と名付けられた和食処ぴったりです。

はらくっち」は“おなかいっぱい”の意味そのまま総重量1kg超の「はらくっちA丼」をはじめボリューム満点朝定食、そして地元ソウルフードまで幅広いラインナップ魅力

力強い味方です!

こちら有名な、蛇口から桃ジュース出てくるやつですね。もちろんお金かかります(笑)

アクセス

での来店便利です。というか車でなければ難しいですね。

住所:福島県達郡国見町大字貝田山口12

営業時間・定休日

営業時間24時間営業
営業時間定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。

定休日なし

クチコミ

Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワード出現しておりました。

そちらを集計したら次のような結果となりました。

1位、
2位、喜多方ラーメン
3位、定食

という結果になりました。

高速道路の国見SAは人気のスポット。そこにあるフードコート内に「はらくっち」さんという人気の定食屋さんがあります。食券を先に購入します。名物はらくっち以外にも豚汁定食や、カツ丼、牛タンなど気になるメニュー多数。他には喜多方ラーメンが食べられるお店や、蛇口から出る桃ジュースなど、映えスポットも多数。

お店の様子

フードコートお店数店舗あります。

家族連れでも一人でも食事しやすい雰囲気のように見えます。

オペレーション

自由

券売機食券購入するタイプお店です。

購入後はそれぞれのお店カウンター食券提示します。

料理ができあがったら、ブザー等呼び出されますので、取りに行ってください。

メニュー

ヒレカツ丼

今回注文したサービスエリア飯こちら

ヒレカツ丼」(1,380円)を注文しました。

はらくっち丼だけでなく、こちらも見た目ボリューム感良いですね。

こちらのヒレカツ丼サクサク柔らかジューシー美味しかったです。

これが全体像お味噌汁付いてきました。

他のメニュー

はらくっち丼

牛タンと豚バラのまんぷく丼

お店の特徴、魅力

1kg超の“はらくっちA丼”は圧巻の山盛り

地元言葉で「おなかいっぱい」を意味する冠した総重量1kg超の「はらくっちA丼」は、サービスエリア定番
途中大満足できるボリュームです。

朝定食で早朝の腹ごしらえにも◎

目玉焼きアジフライなどがセットになった朝定食(800円)は、早朝でもしっかり食べられる定番メニュー
立ち寄りぴったりです。

24時間営業 × 充実設備で快適

24時間営業のため、深夜早朝問わず利用可能
清潔施設広い駐車場キャッシュレス対応利便性

こだわり

地元福島の味を反映したメニュー

国見いか人参丼」や「旨辛麻婆丼」、福島らーめん豚汁定食など、地元反映した多彩ラインナップドライブ旅アクセントに。

系列店情報、SNS情報

各種SNSでも情報発信されているお店です。

インスタグラムアカウントこちら

フォローし、お得情報ゲットしてお店行ってみましょう。

まとめ

和食屋 はらくっち」は、高速道ドライブ食事最適フードコート店舗

ボリューム満点の「はらくっち丼」や充実朝定食地元福島メニュー揃っており、24時間営業かつ設備快適

東北旅エネルギーチャージぴったりです。

このように、福島県にもおすすめグルメたくさんあります。

当ブログは主に宮城県おすすめグルメ紹介するブログですが、福島県のまとめたページもありますので、ぜひご覧ください。




この情報が役に立ったという方は、是非、X旧ツイッターアカウントフォローをお願いします。

また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました