【宮城・亘理町】はらこ飯・五季飯・地元魚介を味わう名店【旬魚・鮨の店 あら浜 亘理店】

こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊

宮城県亘理町にやってきました。

亘理町の人気グルメと言えば、そうです、あれです!はらこ飯です!

数多くのはらこ飯を提供するお店がある中、よく地元のテレビ番組でも紹介されるお店に行ってきましたので、記事にしてみました。

この記事を読むと、こんなことが分かります⬇️

✅お店はどこにあるの?➡アクセス方法や駐車場情報、系列店情報がわかります。
✅何を注文すればいい?➡人気メニューやおすすめの一品がわかります。
✅どの時間帯が空いているの?➡営業時間、混雑を避けるためのコツがわかります。
✅お店の雰囲気は?➡お店への入りやすさ、客層などがわかります。
✅どうしてこんなに人気なの?➡観光客や地元の人に人気の理由がわかります。

「どんな亘理町の人気グルメが食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊

ちなみに、亘理町ではちょうどスタンプラリーのイベントもやっておりました。

はらこ飯も季節限定商品になりますので、気になった方はお早めに行ってみることをオススメします!

店舗情報

宮城県亘理町荒浜に構える「旬魚・鮨の店 あら浜 亘理店」さんは、漁師料理の伝統を受け継ぎながら、本格的な鮨と旬ごとの郷土飯を提供する海鮮和食の名店です。

なかでも名物のはらこ飯イクラと鮭の親子飯)は、秋から冬にかけて地元だけでなく全国からファンが訪れるほどの人気。

海の幸をまるごと味わえる料理と、“四季を五つの季節に分ける”という独自の発想から生まれる「五季飯(ごきめし)」を通して、亘理地域の豊かな食文化を体感できる一軒です。 

アクセス

常磐自動車道・鳥の海スマートICから車で6分(2.2km)
約50台(広い駐車スペースあり)、車での来店も便利です。

住所:宮城県亘理郡亘理町荒浜中野183−8

営業時間・定休日

営業時間:昼は11時〜14時まで、夜は17時〜20時まで(ラストオーダー19時45分)
※営業時間や定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。

定休日:毎週月曜日、他不定休

予約は夜のみ。昼は予約受け付けていないそうです。

お店の方も、夜のほうが空いていてオススメだと言っておりました。

クチコミ

Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワードが出現しておりました。

そちらを集計したら次のような結果となりました。

1位、はらこ飯
2位、ホッキ
3位、海鮮丼

という結果になりました。

地元民や観光客に人気、テレビ番組でもよく紹介される「あら浜」さん。には新鮮な銀鮭、いくらがたっぷり乗った亘理町名物の郷土料理であるはらこ飯が食べられる。他の時期にはホッキ丼、海鮮丼穴子せいろ飯、職人が握る鮨もカウンターで食べてみたい。

お店の様子

カウンター席テーブル席個室もあるようでした。総席数は50席とのこと。

席ごとの間隔も十分で、小さなお子様連れの家族でもゆったり食事が楽しめます。

また、一人でも入りやすい雰囲気のように見えます。

初めての私を温かく迎え入れてくれました。

オペレーション

お店の入り口に設置してあるタブレットで受付をします。

席の用意ができると、こちらの席どうぞと案内していただきました。

席についてから注文するタイプのお店です。

メニュー

はらこ飯

今回注文した亘理町名物グルメがこちら!

これぞ亘理町名物はらこ飯」です。ハーフサイズにしましたが、十分楽しめる量でした。

宮城県の秋鮭を使用した亘理地方の郷土料理 「はらこ飯」は毎年9月初旬から12月初旬に提供しているとのこと。

天ぷら

天ぷら」は海老さつまいもナスししとうキスという内容でした。

揚げたてを提供していただきました。天つゆの他に、美味しい天ぷらは塩で食べるのも良いですよね。

はらこ飯天ぷらセット(ハーフ)

今回ははらこ飯だけではなく、天ぷらも楽しめる「はらこ飯天ぷらセット(ハーフ)」(3,740円)を注文しました。

お新香、小鉢、サラダ、あら汁セットです。あら汁はアサリ汁になることもあるそうです。

他のメニュー

ホッキ飯、牡蠣ご飯

穴子せいろ飯

お店の特徴、魅力

テイクアウトで伝統の味を自宅でも
あら浜はテイクアウトに対応しており、自慢の 五季飯(はらこ飯・ほっき飯など) や海鮮丼、寿司などを持ち帰ることが可能。
家庭でもあら浜の味を楽しめるので、お土産利用や気軽なランチにもぴったり。
全国発送可能な通販体制
地元亘理で愛される味を全国に届けるため、あら浜は“五季飯”などの冷蔵弁当を 通販でも展開。
地元料理を遠方でも楽しめる仕組みがあるのは、お土産や贈答にも魅力的。
地元に根ざした信頼ある老舗
あら浜は1993年創業で、地域に深く根差した存在。
漁師出身の親方による「魚を見る目」があり、伝統の海鮮料理を長年守り続けてきた歴史と信頼があります。

こだわり

郷土料理「はらこ飯」と五季飯
あら浜の看板料理である はらこ飯は、亘理地方の伝統料理。秋鮭の煮汁で炊いたご飯に、鮭の身とイクラをたっぷり載せた贅沢な一品です。
さらに、「はらこ飯」だけではなく、季節ごとの旬の海産物を使った 五季飯(ほっき飯・あなごせいろ・かき飯など)を通年で提供。
旬の魚介を存分に味わえるのが大きな魅力です。
漁師料理の精神 × 鮨職人の技
創業は元漁師の親方が始めた鮨屋。海で獲れた魚を丁寧に扱い、漁師料理としての素材感、鮨としての技術の両方を大切にしています。
地元・亘理の魚介を使った刺身・海鮮丼・鮨など、「海の恵みをそのまま」食卓に届ける味わいがあります。

SNS情報

各種SNSでも情報発信されているお店です。

インスタグラムのアカウントはこちら

きれいなデザインの公式ホームページもありました、こちらから確認することができます。

フォローし、お得な情報をゲットしてお店に行ってみましょう。

系列店情報

あすと長町にも系列店があるようですね!

まとめ

あら浜 亘理店」さんは、宮城県亘理町の海の恵みを存分に味わえる、地元密着型の海鮮和食・鮨のお店です。

  • 秋冬には「はらこ飯」で季節ならではの味を堪能できる
  • 四季折々の魚介を使った五季飯があり、いつ行っても旬を感じられる
  • 漁師料理と鮨職人の技を融合させた料理が魅力
  • テイクアウトや通販にも対応し、自宅や贈答用としても利用しやすい
  • 地元で長年愛されてきた歴史と信頼感がある

亘理を訪れる観光客はもちろん、地元住民の日常の食事やお祝いの席にもふさわしいお店です。

このように、亘理郡には魅力的なお店がたくさんあります。

こちら」に当ブログの亘理郡亘理町山元町)の飲食店をまとめたページもありますので、是非参考にしてみてください。




この情報が役に立ったという方は、是非、X(旧ツイッター)アカウントのフォローをお願いします。

また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました