【栗原市築館】鶏塩そばと大盛り無料がうれしい地元の人気店【ラーメン浜ねっこ】

こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊

今回紹介するのは、ラーメン激戦区栗原市築館お店です。

過去ミヤギテレビオーバンデス技メンというコーナー紹介されたお店だと聞きました。(2024/7/25)

この記事読むと、こんなことが分かります⬇️

✅お店はどこにあるの?➡アクセス方法駐車場情報系列店情報がわかります。
✅何を注文すればいい?➡人気メニューおすすめ一品がわかります。
初めてでも大丈夫ですか?➡頼み方注意点がわかります。
子連れでも行ける?➡座席設備雰囲気がわかります。

「どんなラーメン食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊

店舗情報

宮城県栗原市築館・国道398号沿いシャルマンビル2階にある「ラーメン 浜ねっこ」さんは、鶏ベース塩鶏そば活力醤そばリーズナブル提供し、大盛り無料サービス話題ラーメン店

店内には小麦袋油缶ぬいぐるみなどが並ぶユニークポップ空間で、気軽満足感のある一杯楽しめるお店です。

アクセス

くりこま高原駅から約10分駐車場く、での来店便利です。

住所:宮城県栗原市築館伊豆1丁目12−48 シャルマンビル2階

営業時間・定休日

営業時間11時〜14時17時〜21時まで(月曜日昼のみです)
営業時間定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。

スープがなくなり次第終了させていただく場合もあるそうです。

定休日毎週火曜日

クチコミ

Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワード出現しておりました。

そちらを集計したら次のような結果となりました。

1位、そば
2位、つけ麺
3位、ネギ

という結果になりました。

テレビでも紹介されたことのあるラーメン激戦区、栗原市築館の「浜ねっこ」さん。お店は2階、入口にわたあめ機があり、券売機食券を購入する。お茶はセルフだがジャスミンティーなのも良い。人気メニューはコクのある醤そばつけ麺か。中華そばType-Cという商品も気になった。ネギ生姜味玉めしも食べてみたい。

お店の様子

カウンター席テーブル席があります。

席ごと間隔十分で、小さな子供のいる家族でもゆったり食事楽しめます。

また、一人でも入りやすい雰囲気のように見えます。

めてのかく迎え入れてくれました。

オペレーション

券売機食券購入するタイプお店です。

席は自由。お好きな席どうぞと声をかけていただきました。

食べ終わった食器返却口持っていくようにお願いします。

メニュー

つけ麺

今回注文したラーメンこちら

つけめん」(850円)を注文しました。

通常200gですが、大盛300g特盛400gで、特盛まで同料金とのこと。ありがたいです。

食べるのがもったいないくらい、こんなにキレイ盛りつけされています。

チャーシューメンマ海苔かいわれ乗っています。

濃厚つけ汁よく絡んで、とても美味しかったです。

最後一滴までスープ飲み干しました。

他のメニュー

Type-C

冷やしあさりヌードル【限定】、ネギ生姜味玉めし

お店の特徴、魅力

「活力醤そば」などの個性派メニューも豊富
定番醤油系ラーメン活力醤そば(¥850)」など、塩以外選べ好み合わせ楽しめます。
遊び心のあるポップな店内空間
小麦袋油缶ぬいぐるみ店内飾られており、ちょっとした異空間感
居心地良く初めてでもリラックスできます。
大盛り無料&ボリューム満点で満足度高し
多くメニュー大盛り無料
ラーメン激戦区築館で、この満足度コスパ良さ地元民愛され理由です。

こだわり

鶏ベースの「鶏塩そば」は優しい旨味とコスパ良し
スープ鶏だしベースで、ほんのり塩コク効いたまろやか味わい
鶏チャーシューメンマネギシンプル具材満足感高めます。大盛り無料嬉しいポイント

系列店情報、SNS情報

各種SNSでも情報発信されているお店です。

インスタグラムアカウントこちら

フォローし、お得情報ゲットしてお店行ってみましょう。

まとめ

ラーメン 浜ねっこ」は、鶏塩そば個性的メニュー大盛り無料サービスユニーク店内空間魅力築館地元派愛される名店です。

大盛り無料満足度高い一杯求める方雰囲気楽しみたいにぜひおすすめ

まずは定番鶏塩そばから、大盛りでどうぞ。

このように宮城県栗原市には魅力的お店たくさんあります。

こちら」に当ブログ栗原市飲食店をまとめたページもありますので、是非参考にしてみてください。




この情報が役に立ったという方は、是非、X旧ツイッターアカウントフォローをお願いします。

また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました