【八幡平温泉郷】マウンテンホテル宿泊記|露天風呂・絶景・地元グルメ満喫【高原リゾート】

こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊

見る方角違う雰囲気変えるのが魅力岩手山

そのにある高原リゾートで、非日常体験をしながらのんびりと過ごせるホテルに宿泊したので、そちらの紹介記事となります。

この記事読むと、こんなことが分かります⬇️

✅何を注文すればいい?➡人気メニューおすすめ一品がわかります。
レストラン雰囲気は?➡お店への入りやすさ客層などがわかります。
SNS映えする?➡映えポイント写真スポットがわかります。
子連れでも行ける?➡座席設備雰囲気がわかります。
どうしてこんなに人気なの?➡観光客地元の人に人気理由がわかります。

「どんな非日常体験できるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊

ホテル情報

岩手県八幡平市大自然囲まれた**「八幡平マウンテンホテル」さん**は、源泉かけ流し温泉地元食材使った料理自慢高原リゾート

登山スキー紅葉狩り拠点としても人気で、四季折々八幡平満喫できます。

アクセス

東北自動車道松尾八幡平I.C.より約15分
鉄道バス東北新幹線秋田新幹線盛岡駅よりJR花輪線大更駅へ、約20分
大更駅よりバス約30分

住所:岩手県八幡平市松尾寄木第1地割509−1

営業時間・定休日

チェックイン15時
チェックアウト:〜10時
宿泊プランにより変わる場合がございますので、予約時ホテル公式ウェブサイト等確認することをお勧めします。

クチコミ

Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワード出現しておりました。

そちらを集計したら次のような結果となりました。

1位、温泉
2位、夕食
3位、お風呂

という結果になりました。

岩手県八幡平市の高原リゾート「八幡平マウンテンホテル」。硫黄泉大浴場が魅力の温泉だけでなく、夏は登山客、冬はスキー場利用者などでも賑わう施設です。お風呂以外にも魅力たっぷりなのは食事でしょう。浴衣に着替えて向かいます。特に夕食で人気なのはローストビーフです。常に行列ができていました。

お部屋の様子

レストラン基本テーブル席となります。

家族連れで賑わっていますが、場所を選べば一人でも落ち着いて過ごせる空間のように見えます。

オペレーション

こちらのどうぞと案内していただきました。

基本自由ですが、コースによっては指定されます。

朝食時は、お好きな席どうぞと声をかけていただきました。

ビュッフェ形式になります。

メニュー

【席数限定】ミニフレンチ&ビュッフェ

今回いただいた夕食こちら

≪席数限定≫石窯焼き閉じこめた『いわて牛本来旨み出来立て一皿お席まで。
通常ビュッフェ」+「岩手黒毛和牛の石窯焼きステーキ」+「旬の地産野菜のオードブル
特注石窯旨み閉じ込めステーキを、“焼きたて”の状態お席までお持ちいたします。

という案内コース奮発して選択してみました。

こちらが「いわて和牛」のステーキとなります。

本当は熱いうち食べるのが正解なのでしょうが、もったいなくて少しずつしか食べられませんでした。

こちらが夕食ビュッフェ圧倒的一番人気の「ローストビーフ」です。

終始行列ができていました。

お酒にもあう最高のおつまみでした。

他のメニュー

エゾシカの石窯焼きロースト

朝食ビュッフェ

お店の特徴、魅力

八幡平の大自然を満喫できるロケーション
標高約1,000m位置し、新緑避暑紅葉パウダースノーと、四季折々風景楽しめる絶好立地
源泉かけ流しの温泉で癒される
八幡平温泉郷天然温泉使用し、露天風呂からは八幡平山々一望
湯上がり後すべすべ感にも定評があります。
地元食材をふんだんに使った料理
岩手県産ブランド牛新鮮山菜地元野菜使用した会席料理ビュッフェ楽しめ季節ごとのメニュー魅力です。
アクティビティの拠点に最適
八幡平登山口スキー場隣接しており、トレッキングスキースノーボードスノーシューなどアクティビティ拠点として便利

こだわり

落ち着いた館内と快適な滞在
客室和室洋室ともにゆったりとした造りで、Wi-Fi完備
自然調和したデザインで、ゆったりとした時間過ごせます。

系列店情報、SNS情報

きれいなデザインの公式ホームページもありました、こちらから確認することができます。予約公式からできます。

お得情報ゲットしてホテル行ってみましょう。

まとめ

八幡平マウンテンホテル」さんは、大自然温泉美食アクティビティ満喫できる高原リゾートです。

季節ごとの魅力詰まった八幡平で、心身ともにリフレッシュしたいおすすめ宿泊施設です。

このように、近隣岩手県にも、魅力的施設たくさんあります。

こちら」に当ブログ岩手県飲食店をまとめたページもありますので、是非参考にしてみてください。




この情報が役に立ったという方は、是非、X旧ツイッターアカウントフォローをお願いします。

また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました