こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊
博多ラーメンと言えば、豚骨ラーメン。
その豚骨ラーメンが栃木県宇都宮市で食べられるお店の紹介記事になります。
餃子で飲み歩いた後、最後の締めでこの豚骨スープ、最高に体に染みて美味しかったです。
この記事を読むと、こんなことが分かります⬇️
「どんなラーメンが食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
店舗情報

栃木県宇都宮市にある「濃厚豚骨ラーメン だるま一家 宇都宮分店」さんは、2022年5月2日にオープンした豚骨ラーメン専門店です。
JR宇都宮駅から徒歩約3分とアクセスも良好で、ランチやディナーに気軽に訪れることができます。
アクセス
住所:栃木県宇都宮市駅前通り3丁目5−16
営業時間・定休日
営業時間:昼は11時〜14時半、夜は17時半〜22時まで(金土:深夜24時まで)
※営業時間や定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。
スープがなくなり次第終了させていただく場合もあるそうです。
定休日:毎週月曜日
クチコミ
Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワードが出現しておりました。
そちらを集計したら次のような結果となりました。
.png)
という結果になりました。
お店の様子

カウンター席、テーブル席があります。一人でも入りやすい雰囲気のように見えます。
初めての私を温かく迎い入れてくれました。
オペレーション
こちらの席どうぞと案内していただきました。
席についてからするタブレット注文するタイプのお店です。
メニュー

だるまラーメン
今回注文したラーメンがこちら!

1番人気「だるまラーメン」(850円)
散々、飲んで餃子を食べまくった夜の締め、この豚骨スープがめちゃくちゃ旨く感じました。
替え玉したり、サイドメニュー頼んだりする余裕はありませんでした。
他のメニュー
鬼だるまラーメン
こんにちは🍜
— ますたこ (@Masutako2020) March 15, 2025
「だるま一家宇都宮分店」さん#宇都宮市
「鬼だるまラーメン」万能ネギ・麺カタ
特濃クリーミーがたまらないスープ😊万能ネギが相性抜群✨
スープが良く絡む、細パツが心地好い博多麺✨
とろけるチャーシュー🐖💕
卓上の辛口高菜が味変に最高🌶️
もちろん完飲😌
ごちそうさまでした😃 pic.twitter.com/iwf5LyeYBy
全部のせまぜそば
2024/10/13
— スライ🍜 (@sly_men_aka) October 13, 2024
だるま一家宇都宮分店
全部のせまぜそば
辛いお肉抜き💧
今日も最高の一杯御馳走様でした💯 pic.twitter.com/rjTfVYcmkz
お店の特徴、魅力
濃厚な豚骨スープ
国産豚骨を100%使用し、骨の髄までとろけた上品な無添加スープが自慢です。
旨味、甘味、とろみを全面に引き出したスープは、一度味わうと忘れられない深い味わいです。
オリジナルの博多麺
上級小麦粉を使用し、殻を50%混ぜ込んだ半殻粉のオリジナル博多麺を提供しています。
低加水で歯切れが良く、濃厚スープとの相性も抜群です。
多彩なメニュー
基本の「だるまラーメン」をはじめ、こがしにんにく油を加えた「黒だるまラーメン」、旨辛ひき肉が特徴の「赤だるまラーメン」など、バリエーション豊かなラーメンが楽しめます。
また、平日ランチセットでは、お好きなラーメンに好きな丼ものを200円で追加できるサービスも魅力的です。
鶏皮餃子
ラーメンと並ぶ人気メニューとして、パリッとした食感とジューシーな味わいが特徴の鶏皮餃子があります。
ラーメンとの相性も良く、セットで注文する方が多いようです。
こだわり
系列店情報、SNS情報
各種SNSでも情報発信されているお店です。
インスタグラムのアカウントはこちら。
X(旧ツイッター)のアカウントはこちら。
きれいなデザインの公式ホームページもありました、こちらから確認することができます。
フォローし、お得な情報をゲットしてお店に行ってみましょう。
まとめ
「だるま一家 宇都宮分店」では、素材と製法に徹底的にこだわり、基本を忠実に守ったラーメン作りを行っています。
スープ、麺、トッピングの全てにおいて、最高の一杯を提供するための努力が感じられます。
宇都宮で濃厚な豚骨ラーメンを味わいたい方は、ぜひ「だるま一家 宇都宮分店」を訪れてみてください。
素材と製法にこだわった一杯が、きっと満足感を与えてくれることでしょう。
今回、人生で初めて宇都宮市に旅行に行きました。餃子食べ歩きです。その時の旅の様子も当ブログの記事で紹介しております。
もしよろしければご覧ください。宇都宮旅の様子はこちら。
この情報が役に立ったという方は、是非、X(旧ツイッター)アカウントのフォローをお願いします。
また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント