【登米市】地元で愛される昔ながらの食堂で味わう優しい一杯 かも南ざるそば【船橋や】

こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊

ラーメンもいいけど、たまにはそば食べたい

宮城県登米市迫町老若男女人気の、老舗蕎麦屋さんを見つけましたので、今回紹介いたします。

この記事読むと、こんなことが分かります⬇️

✅何を注文すればいい?➡人気メニューおすすめ一品がわかります。
お店の雰囲気は?➡お店への入りやすさ客層などがわかります。
子連れでも行ける?➡座席設備雰囲気がわかります。
どうしてこんなに人気なの?➡観光客地元の人に人気理由がわかります。

「どんなそば食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊

店舗情報

登米市佐沼中心長く愛される老舗船橋や」さん。

明治40年1907年創業とも伝わる歴史を持つそば処で、**太く黒い田舎蕎麦”や名物かも南ざる」**など、素朴力強い一杯評判です。

お昼のみ売り切れ終了という潔い営業スタイルながら、蕎麦だけでなく自家製の“中華麺”やボリューム満点カツカレーまで、地元ファンにする魅力ぎっしり詰まっています。

アクセス

佐沼中心部からは徒歩圏内駐車場広めで、での来店便利です。

住所:宮城県登米市迫町佐沼小金丁6

営業時間・定休日

営業時間11時〜14時まで
営業時間定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。

材料がなくなり次第終了させていただく場合もあるそうです。

定休日毎週水曜日

クチコミ

Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワード出現しておりました。

そちらを集計したら次のような結果となりました。

1位、ざる
2位、
3位、鴨南蛮

という結果になりました。

宮城県登米市迫町佐沼で根強い人気を誇る蕎麦屋の「船橋や」さん。圧倒的な一番人気は鴨南蛮ざるそばだろう。普通盛りでも大盛りかと思ってしまうくらいのにも驚かされる。美味しいつけ汁にたっぷり鴨肉が最高。そばは柔らかです。他には冷やしたぬきや、温かい麺メニューもあり、そば以外ではカツカレーが人気のよう。いっぱい食べられる人でも、お腹いっぱいになるお店。

お店の様子

テーブル席小上がり席があります。席数多め

家族連れでも一人でも入りやすい雰囲気のように見えます。

めてのかく迎え入れてくれました。

オペレーション

用意できると、こちらのどうぞと案内していただきました。

席についてから注文するタイプお店です。

メニュー

かも南ざるそば

今回注文したそばこちら

こちらのお店名物かも南ざるそば」(1,350円)を注文しました。

もさることながら、このボリューム人気秘訣

普通盛りでも十分満足できると思います。

この付け汁最高旨いです。

鴨肉もこれでもかというくらい、たっぷり入っています。(付け汁入れる高確率ぶつかるくらい)

他のメニュー

ざるカツ

冷し中華

お店の特徴、魅力

“そば処なのに中華麺もうまい”二刀流
そば合わせ独自ブレンドした自家製中華麺人気
コシのある味噌ラーメンなどの一杯存在感発揮します。
がっつり派に刺さるカツカレー
地元メディアでも紹介される特大サイズカツカレーは、満腹必至看板メニュー
蕎麦前に“カレーのみ”を目当て訪れる人も。
お昼のみ・売り切れ御免の誠実営業
11:00〜14:00昼営業そば切れたら終了というスタイル
素材鮮度仕込み量重視する老舗矜持がここに。
個室座敷あり家族利用にも向きます。

こだわり

“太く黒い”力強い田舎蕎麦
自家製生そば太め濃く噛むほどに蕎麦香りが立つワイルド食感
素朴でいてクセになる味わい常連惹きつけます。
名物「かも南ざる」の満足感
コクのある鴨だしつゆでいただく“かも南ざる”は、中盛りデカ盛りにも対応するボリューム話題
冷たい蕎麦×熱いつゆコントラスト引きます。

系列店情報、SNS情報

系列店、SNSの情報は見つけられませんでした。

まとめ

船橋や」さんは、歴史×自家製麺×満腹感三拍子勝負する、登米佐沼の“町の誇り”。

田舎蕎麦力強さに、鴨だし中華麺カツカレーといった個性派メニュー並び、誰と行っても満足度高い昼時間約束してくれます。

初訪なら、まずはかも南ざる田舎蕎麦から。

お腹余裕があればカツカレーぜひ

このように、宮城県登米市には魅力的お店たくさんあります。

こちら」に当ブログの宮城県登米市飲食店をまとめたページもありますので、是非参考にしてみてください。




この情報が役に立ったという方は、是非、X旧ツイッターアカウントフォローをお願いします。

また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました