【久慈朝ラー】煮干×地鶏×椎茸の三層出汁で朝から旨い専門店【サムライブギー】

こんにちは、宮城県の美味しいラーメンやグルメを紹介する「宮城県おすすめグルメマップ」をご覧いただきありがとうございます!😊

じぇじぇじぇ有名になった岩手県久慈市にやってきました。

そんな久慈市朝早くから営業されている、じぇじぇ思わされ人気ラーメン店を見つけたので、記事にしてみました。

この記事読むと、こんなことが分かります⬇️

✅お店はどこにあるの?➡アクセス方法駐車場情報系列店情報がわかります。
✅何を注文すればいい?➡人気メニューおすすめ一品がわかります。
お店の雰囲気は?➡お店への入りやすさ客層などがわかります。
初めてでも大丈夫ですか?➡頼み方注意点がわかります。

「どんなラーメン食べられるのか気になる!」という方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊

店舗情報

2017年11月オープンした「津軽煮干中華蕎麦 サムライブギー」さんは、久慈市初煮干しラーメン専門店

岩手鶏文化青森津軽煮干し文化融合し、朝6:30から楽しめる朝ラー文化先駆けです。

じっくり炊いた出汁焼き煮干し旨味、さらには久慈産椎茸自然甘みかえし融合させた一杯は、通勤前ドライブ客にも好評です。

アクセス

久慈駅より徒歩2〜3分専用駐車場少し離れスカイパーキングでの来店便利です。

住所:岩手県久慈市中央3丁目13

営業時間・定休日

営業時間6時半〜15時17時〜20時まで(土日祝昼営業のみ
営業時間定休日は、状況により変わる場合がございますので、ご来店前にお店の公式ウェブサイト等で確認することをお勧めします。

定休日毎週月曜日第2・第4火曜日

クチコミ

Googleマップでのクチコミを見たところ、様々なキーワード出現しておりました。

そちらを集計したら次のような結果となりました。

1位、煮干し
2位、朝ラー
3位、

という結果になりました。

岩手県久慈市で朝ラーが食べられるとても貴重なお店「サムライブギー」さん。券売機で食券購入し着席する。人気はメインメニューの煮干しそばだが、中華や肉そばも人気のよう。しょっぱいという意見も多いが、数量限定の濁り煮干しの苦みもたまらない。口コミのプリンについては確認できなかった。

お店の様子

カウンター席テーブル席があります。

家族連れでも一人でも入りやすい雰囲気のように見えます。

朝早くから若い人たちも多く部活前腹ごしらえ?!のような利用方法あるのかと思いました。

めてのかく迎え入れてくれました。

オペレーション

満席には名前書いて待つことになるようです。

自由。お好きな席どうぞと声をかけていただきました。

券売機食券購入するタイプお店です。

メニュー

津軽煮干中華蕎麦

今回注文したラーメンこちら

津軽煮干中華蕎麦」(750円)にトロトロおすすめという味玉トッピング(100円)してみました。

中太麺細麺選ぶのですが、店員さんが中太麺人気だと教えてくれました。

このどちらオススメ聞いた時答えてくれるお店好きです!

他のメニュー

濁り煮干しソバ、味玉

朝まぜそば

お店の特徴、魅力

複数の煮干しバリエ&限定メニュー
濁り煮干ソバ鶏ガラ大量煮干しじっくり煮込んだ店主渾身一杯
焙煎深煎り煮干し3種煮干し焙煎倍時間抽出したビター香ばしい味わい
煮干し香るじぇじぇ麺平日限定太麺肉味噌和え麺風
鶏そばも人気!地元鶏ガラ100%使用
青森シャモロック地元久慈産鶏ガラ使用淡麗鶏そば醤油)は、あっさりながらコク深く朝ラー最適
朝6:30〜“朝ラー文化”を定着
久慈市朝6時半からラーメン食べられる貴重お店
朝活観光客朝食にも人気急上昇
地産地消・地元連携の姿勢
煮干し久慈津軽エリア良質煮干し
チャーシュー折爪三元豚佐助豚使用
:地元社会福祉法人と共同開発

こだわり

津軽煮干しが主役の“ビター&キレ味”スープ
平子片口焼き煮干し丁寧抽出
昆布久慈産椎茸厚み出したスープは、しょっぱめながら後味シャープな“津軽テイスト”。

系列店情報、SNS情報

各種SNSでも情報発信されているお店です。

インスタグラムアカウントこちら

X(旧ツイッター)アカウントこちら

きれいなデザインの公式ホームページもありました、こちらから確認することができます。

フォローし、お得情報ゲットしてお店行ってみましょう。定休日なども確認できます。

まとめ

サムライブギー」さんは、煮干し椎茸による三層出汁に、焼き煮干しビター感重ねる独自スープ魅力

朝ラー対応利便性地元素材社会福祉連携した麺作り注目ポイントです。

久慈新風吹き込む地域密着型煮干そば専門店”として、観光客から地元客まで幅広く支持されています。

このように、近隣岩手県にも、魅力的お店たくさんあります。

こちら」に当ブログ岩手県飲食店をまとめたページもありますので、是非参考にしてみてください。




この情報が役に立ったという方は、是非、X旧ツイッターアカウントフォローをお願いします。

また、ブログランキングにも登録しています。応援よろしくお願いします

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました